ゴールデンエイジとなる4年生になることを控えた子供に効果的なドリブル練習をさせたいお父さんコーチ のための教材ランキング
ゴールデンエイジとなる4年生になることを控えた子供に効果的な
ドリブル練習をさせたいお父さんコーチ のための教材ランキング
相手とのドリブルの間合いやタイミングのつかみ方を
教えてくれるところ、そして、お父さんコーチにとって重要と思われる
教えすぎない、言い過ぎないコーチングの技術もあわせて勉強できる点が
この教材のよいところです。
つい、子供を怒ってしまうお父さんコーチには特にお薦めです。
なにせ、DVDにでてくるJSC千葉代表の川島コーチは、
失敗して覚えなさいという指導法なのですから!
私は、この川島コーチの自信をもたせる指導方針が特に気に入っています。
わんぱくドリブル軍団JSC CHIBAの最強ドリブル塾 【KS0001】
■2位
やはり、風間八宏氏の運ぶというDVDです。
シリーズの第二弾のものです。私としては、トラップについてまとめた
第一弾の「 受ける 」がとてもよかったため、
その印象にくらべると、落ちてしまうために
第2位とさせていただきました。
DVDの中でも、「 運ぶ 」に関しては、全体の半分しか
なかったので、その点でもドリブル用の教材としては、2位と
させていただきました。残り半分をしめる「 外す 」も内容的には
とてもよく、ドリブル教材という枠をぬけば1位でも良いと思っています。
風間八宏氏のサッカーの技術に関する言語化能力はすばらしく、
子供の指導にあたるお父さんとしては、声かけの仕方も含めて
とても参考になります。
風間八宏 FOOTBALL CLINIC Vol.2 [DVD]
■3位
越智隼人氏のサッカー上達法になります。
こちらは、もともと、上記の動画をみて私は興味をもちました。
というのは、キープのドリブルに関しては、
マーカードリブルがとても有効だということを感じていたからです。
キープのとつけたところは、突破のドリブルを学びたいと思ったら
やはり1位の川島コーチの教材のほうがよいと思うからです。
こちらは、総合的なDVDでもあり、ドリブルに特化しているわけではないので、
子供のドリブル力をあげたいと思うお父さんコーチには若干
物足りないかもしれません。
・・・というわけで、3位とさせていただきました。
ドリブルに特化したDVDのサッカー教材は少ないのですが、
特に子供にドリブルの指導をしていこうと思っていると
DVDにでてくるコーチの言葉という言葉が、とても参考になります。
そういった意味で、お父さんコーチにとっては3つとも、良い教材だと思いいます。
ちなみに、小学校4年生がみると、多少飽きてくる感じが
1位の川島コーチの教材にはあります。
なぜなら、練習をある一定時間見せてくれているからです。
これは、子供にとっては退屈なようですが、指導をしていこうと思う
われわれ大人にとっては、いろいろな子供のパターンがみれて
また、ドリブルの仕方もひとつではないということもみられるので、
とても勉強になります。
どの教材も決して安いものではないですが、
スクールに2月も通えば、2万円程度かかります。
そのことを考えることと、無駄に練習を重ねる時間はないということを
踏まえると私にとっては効率よく学ぶことがまさって、
こういった教材を試しています。
子供は多種多様ですから、何人かのコーチに教えをDVDを
通してですが、請えるのはとてもいい環境です。