- 【①間合い・タイミング】
足が遅い子供・体の小さい子供でもDF突破率が高まるサッカードリブル上達DVD教材 【①間合い・タイミング】
今日は、私が試してみた
サッカー教材の中のひとつ、
川島コーチの最強ドリブル塾
今日は、そのDISC1の報告
この川島コーチのDVD教材のDISC1
のメインテーマは間合い・タイミングです。
多くの皆さんは、川島コーチのドリブル塾で何を学べるのか気になるところだと思います。
「 よくあるコーンドリブルなどの動画を見るだけで終わってしまわないでしょうか・・・ 」
などと気になるところだとおもいます。
私もそうでした。
しかし、期待は最初からやぶられます。
なんといっても、最初のテーマが、
「間合い・タイミング」
なんですからね!!
わたしが、小学生のころ、学校の先生が、
コーンをつかったスラロームドリブル練習をして、
それが上手な子供をほめていました。
それはそれで、間違いではないし、
コーンを使ったドリブル練習も、いろいろと役に立つことは
多いとおもいます。
しかし、ドリブルを上手になりたいと思っている子供さんは、
単にドリブルを上手になりたいだけではないとおもいます。
もっというと、練習中のドリブル練習で、
うまくやれることをめざしているのではなく、
試合中に、敵をまえにして、一歩もひるむことなく、
ドリブルでチャレンジしていきたいんだとおもいます。
そういうドリブルをしたい子供には、
もってこいの教材です。
わたしは、子供の頃、
一生懸命、ジグザグドリブルをしたら、
ドリブルが上手になるとおもっていました。
しかし、実際の試合で、相手にむかっていく
ドリブルはなかなかできませんでした。
じつはドリブルは、間合い・タイミング
といったことが、実戦では重要なのです。
子供には、そうしたことを
理解させることが重要だとおもいます。
なので、特に、
まだドリブル練習といって、
コーンの間のジグザグドリブル等しかしていないような子供であれば
この教材は、きっと良い参考になるとおもいます。
さて、このDISC1では川島コーチが
相手と対峙したときのボールに対しての足の位置や、
DFのスピード感の確認などのポイントを
コーチングしてくれます。
このサイトのランキングでも紹介している
川崎フロンターレ監督の風間八宏氏のDVD教材と
一緒で、どう言語化すれば
子供たちに伝わるか勉強になるので
そういった意味でも勉強になります。
参考までに川島コーチのコーチングの
見本として動画をアップしておきます。
川島コーチは
なかなか教材のなかでも
こうだという答えをいわずに
子供に自分で正解を見つけるように指導しています。
子供にはいろいろな特徴があり、
それぞれの子供にとって、
相手に対する間合いの距離もかわることからすると、
当然といえば当然なのですが、
つい、多くを子供にいってしまう体験をしている
わたしからすると、
そういった態度に関しても勉強になります。
川島コーチのドリブル塾はここをクリック
( ここから購入した方には、子供サッカー.com ポイント集が、無料でついてきます )
☆川島コーチのドリブル塾の他のDVDのポイントチェックは、こちら!!
①間合い・タイミング
http://kawashimadoriburujyuku.childsoccer.net/?p=70
②チャレンジ&カバー
http://kawashimadoriburujyuku.childsoccer.net/?p=77
③ボール扱い
http://kawashimadoriburujyuku.childsoccer.net/?p=82
④体重移動 相手をどかす
http://kawashimadoriburujyuku.childsoccer.net/?p=85
⑤斜め45度からの突破
http://kawashimadoriburujyuku.childsoccer.net/?p=155